PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ユーロの特徴と攻略法

130823eurjpy.jpg



【基本データ】

正式名: 欧州連合(EU)  European Union
面積: 約424万(日本の11倍)
人口: 約4億8000万人(日本の約3.8倍)
本部: ベルギーのブリュッセル 最大都市 ロンドン
概要: 欧州共同体(EC)から発展、1993年11月1日「マーストリヒト条約」により発足。
ヨーロッパ各国において、経済・政治・軍事など社会的なあらゆる分野での統合を目指している。
現在の加盟国は27カ国。


【ユーロの特徴】

1991年1月、欧州連合の11カ国が基軸通貨である米ドルに対抗するため、それぞれ各国が使用していた通貨を捨てて統一通貨ユーロを導入しました。規模もユーロ圏の合計では人口ではアメリカを上回り、経済力も日本を上回りアメリカに肉迫する勢いのため、流通量には問題がなさそうです。しかし、ユーロは複数国の寄り合い状態であり、株式市場や国々でのファンダメンタルズ情報はバラつきがあり、情報収集をする上では困難な面もあります。


【ユーロのファンダメンタルズポイント】

ユーロに影響を与えやすい経済指標が下記になります。
指標発表により今後のユーロ状況を形つくっていくものになりますので、
発表内容はチェックしておく必要があると思います。

1位:ECB政策金利決定会合
2位:IFO(ドイツ)企業景況感指数
3位:ユーロ圏景況感指数
4位:ドイツ雇用統計
5位:ユーロ鉱工業生産指数

ご覧のとおりドイツに関する経済指標が入っています。
これはドイツがユーロ圏でも突出した経済力を持っているという事で、
ドイツの経済状況がユーロに与える影響が強いため、要人発言等でも
ドイツの状況は注目だと思います。


【ユーロで取引するポイント】

通貨の特徴として、米ドルに次いで流通量が多く、為替ディーラーもメイン通貨ペアとしてユーロドルアで取引をする事が多いようです。また、貿易関係において資源国通貨との関係が深く、オーストラリアや中国などの情勢に左右されることがあります。ドルでは値動きが少なく、ポンドほど値動きが荒くない通貨になりますので、中級者程度での取引に向いている通貨ではないかと思います。


【こんな人に向いている!?】

中級者  スウィング派 


【ユーロ円攻略用FX口座はこれ!】
外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ
ユーロ円スプレッド0.9銭~!コスト重視派必須≫詳細はこちら
ヒロセ通商
総合力No.1!【ユーロ円スプレッドも1.5銭~!】≫詳細はこちら

| 通貨別FX攻略法 | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

FX係長 FX係長