小林芳彦・今朝の一押し戦略
小林芳彦・今朝の一押し戦略
< 米ドル円 朝の一手>
おはようございます。
109.50をバックに売りで入る気には今はなっておらず、下がれば買いから。
ストップは108.80に置き109.10以下があれば買ってみます。
利食いは109.45レベルで。
今朝の一押し戦略はマーケットナビでご確認ください。
http://hirose-fx.co.jp/rd.php?aid=a56a5a75c179e6
よろしくお願いします。
<本日の為替相場のポイントと予想>
13:30 日本 2月第三次産業活動指数
16:00 フランス 4月製造業購買担当者景気指数
16:00 フランス 4月サービス部門購買担当者景気指数
16:30 ドイツ 4月製造業購買担当者景気指数
16:30 ドイツ 4月サービス部門購買担当者景気指数
17:00 ユーロ 4月製造業購買担当者景気指数
17:00 ユーロ 4月サービス部門購買担当者景気指数
17:00 ユーロ 2月経常収支
17:30 イギリス 3月小売売上高指数
17:30 香港 3月消費者物価指数
21:30 カナダ 3月消費者物価指数
23:00 米国 3月中古住宅販売件数
23:00 米国 3月中古住宅販売件数
東京市場では引けにかけてポンド円の買いが優勢となりクロス円全般を押し上げた。
特に材料はないものの、地政学的リスクへの過度な緊張が後退したことも円売りを促した模様。
NY市場に入るとリスクオンの動きが強まり、更に円安の動きが強まった。
この日発表された新規失業保険申請件数が予想を上回り、フィラデルフィア連銀製造業景気指数が予想を下回ったものの、
市場の反応は見られなかった。
それだけ市場にはリスクへの危機感が後退したことを示すものと見られた。
その後、米企業決算が好調な結果を示したことで下落が続いたNYダウが大幅高。
また、ムニューチン財務長官が「『大型の税制改革の推進が近づいている』とし、近く発表する」と発言したことも株価を押し上げた。
結果的に三指数ともに上昇しリスクオンの動きが強まると米長期金利も上昇に転じ、ドル高円安の動きが加速。
ドル円はこの日の高値となる109円46銭を付けた。
また、G20でワシントンにいる黒田総裁が「緩和政策は為替操作に当たらないか」といった質問に対し「緩和政策は早期の物価目標達成を目指しているため」と発言したことも円売りに安心感を与えた。
地政学的リスクは燻ぶるものの、市場全般にリスクオンの動きが強まった。
今日も、これまで特に過度に上昇した円の売り戻しの動きが続くとみる。
ただ、週末という事から休み中に何が起きるか分からないので、ポジションをあまり一方向に偏らせない方がよさそうだ。

ダメおやじが本気で作った指南書完成!サラリーマンや主婦の方は必見の兼業投資
家専用の実践型FXトレードレポートをプレゼント中!!
< 米ドル円 朝の一手>
おはようございます。
109.50をバックに売りで入る気には今はなっておらず、下がれば買いから。
ストップは108.80に置き109.10以下があれば買ってみます。
利食いは109.45レベルで。
今朝の一押し戦略はマーケットナビでご確認ください。
http://hirose-fx.co.jp/rd.php?aid=a56a5a75c179e6
よろしくお願いします。
<本日の為替相場のポイントと予想>
13:30 日本 2月第三次産業活動指数
16:00 フランス 4月製造業購買担当者景気指数
16:00 フランス 4月サービス部門購買担当者景気指数
16:30 ドイツ 4月製造業購買担当者景気指数
16:30 ドイツ 4月サービス部門購買担当者景気指数
17:00 ユーロ 4月製造業購買担当者景気指数
17:00 ユーロ 4月サービス部門購買担当者景気指数
17:00 ユーロ 2月経常収支
17:30 イギリス 3月小売売上高指数
17:30 香港 3月消費者物価指数
21:30 カナダ 3月消費者物価指数
23:00 米国 3月中古住宅販売件数
23:00 米国 3月中古住宅販売件数
東京市場では引けにかけてポンド円の買いが優勢となりクロス円全般を押し上げた。
特に材料はないものの、地政学的リスクへの過度な緊張が後退したことも円売りを促した模様。
NY市場に入るとリスクオンの動きが強まり、更に円安の動きが強まった。
この日発表された新規失業保険申請件数が予想を上回り、フィラデルフィア連銀製造業景気指数が予想を下回ったものの、
市場の反応は見られなかった。
それだけ市場にはリスクへの危機感が後退したことを示すものと見られた。
その後、米企業決算が好調な結果を示したことで下落が続いたNYダウが大幅高。
また、ムニューチン財務長官が「『大型の税制改革の推進が近づいている』とし、近く発表する」と発言したことも株価を押し上げた。
結果的に三指数ともに上昇しリスクオンの動きが強まると米長期金利も上昇に転じ、ドル高円安の動きが加速。
ドル円はこの日の高値となる109円46銭を付けた。
また、G20でワシントンにいる黒田総裁が「緩和政策は為替操作に当たらないか」といった質問に対し「緩和政策は早期の物価目標達成を目指しているため」と発言したことも円売りに安心感を与えた。
地政学的リスクは燻ぶるものの、市場全般にリスクオンの動きが強まった。
今日も、これまで特に過度に上昇した円の売り戻しの動きが続くとみる。
ただ、週末という事から休み中に何が起きるか分からないので、ポジションをあまり一方向に偏らせない方がよさそうだ。

家専用の実践型FXトレードレポートをプレゼント中!!
| 小林芳彦・今の一押し戦略 | 09:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑