小林芳彦・今朝の一押し戦略
小林芳彦・今朝の一押し戦略
< 米ドル円 朝の一手>
おはようございます。
日米の市場が休場で昨日は非常に閑散な1日でした。
朝方10時前に111.07まで下攻めとなったドル円は一昨日NYの安値111.14を割って安値更新となりましたが、111.10~111.00にあったと思われる分厚い買いオーダーに行く手を阻まれ、昼過ぎに111.38までショートカバーしました。
しかし上値も111.50にかけて重たそうな感触でしたが、なんと111.40すら届かず欧州時間に111.12タッチ。
しかし下げ切れず午後7時前後と午後11時に111.31まで買い戻しが入りました。
北米時間も閑散で111.16‐28レベルで推移し11.19レベルで引けています。
まあ、仲値は不足気味となると考えられることから朝方でも111.20が割れず今111.330までタッチ。
111.10台の押しがあったら早い時間だったら買ってもいいかなと考えていましたが、一切緩まず。
どんどんと上がっていきますね。111.362までタッチです。
111.50を超えたらストップと新規戻り売りがありそうですが、111.65‐75は重たそうな感触。
一方111.00以下110.80にかけては買い下がりで買いオーダーしっかりといった感じに見えています。
下げたら111.15以下だったら買い場探し。
跳ねたら111.70-75から上だったら引きつけて112円台にストップを置いて売ってみるイメージです。
本日もよろしくお願いいたします。
本日の詳細はマーケットナビでご確認ください。
http://hirose-fx.co.jp/rd.php?aid=a56a5a75c179e6
よろしくお願いします。
<本日の為替相場のポイントと予想>
06:45 ニュージーランド 10月貿易収支
08:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況
14:00 日本 9月景気先行指数
14:00 日本 9月景気一致指数
17:15 スイス 7-9月期四半期鉱工業生産
18:00 ドイツ 11月IFO企業景況感指数
昨日は日米祝日となり市場は膠着状態が続く中でドルは全般に上値の重い展開が続いた。
昨日は日本が勤労感謝の日でNY市場も感謝祭となり休場が重なった。
前日にドルがじり安となったことからドル円は111円前半でのもみ合いが続く中で、ユーロは堅調な地合いが目立った。
この日発表されたドイツやユーロ圏の11月製造業購買担当者景気指数、11月サービス部門購買担当者景気指数が予想を上回ったことを好感。
また、ドイツの7-9月期GDPも前月から横ばいとなったが堅調な経済を示すものとなった。
この日公開されたECB理事会議事要旨では一部メンバーが量的緩和の明確な終了日を求めていたことが伝わったが市場への影響は見られなかった。
今日はブラックフライデーで、来週月曜日はサイバーマンデーとなる。
今年の個人消費支出は好調と予想される。
今日のNY市場も感謝祭の狭間ということから半日で終了することにより膠着状態が続く中でドルの下支えとなりそうだ。
ただ、米税制改革への期待が萎む中でドルの上値の重さが依然として警戒されることから、レベル感での買いを入れるのは控えたい。

ダメおやじが本気で作った指南書完成!サラリーマンや主婦の方は必見の兼業投資
家専用の実践型FXトレードレポートをプレゼント中!!
< 米ドル円 朝の一手>
おはようございます。
日米の市場が休場で昨日は非常に閑散な1日でした。
朝方10時前に111.07まで下攻めとなったドル円は一昨日NYの安値111.14を割って安値更新となりましたが、111.10~111.00にあったと思われる分厚い買いオーダーに行く手を阻まれ、昼過ぎに111.38までショートカバーしました。
しかし上値も111.50にかけて重たそうな感触でしたが、なんと111.40すら届かず欧州時間に111.12タッチ。
しかし下げ切れず午後7時前後と午後11時に111.31まで買い戻しが入りました。
北米時間も閑散で111.16‐28レベルで推移し11.19レベルで引けています。
まあ、仲値は不足気味となると考えられることから朝方でも111.20が割れず今111.330までタッチ。
111.10台の押しがあったら早い時間だったら買ってもいいかなと考えていましたが、一切緩まず。
どんどんと上がっていきますね。111.362までタッチです。
111.50を超えたらストップと新規戻り売りがありそうですが、111.65‐75は重たそうな感触。
一方111.00以下110.80にかけては買い下がりで買いオーダーしっかりといった感じに見えています。
下げたら111.15以下だったら買い場探し。
跳ねたら111.70-75から上だったら引きつけて112円台にストップを置いて売ってみるイメージです。
本日もよろしくお願いいたします。
本日の詳細はマーケットナビでご確認ください。
http://hirose-fx.co.jp/rd.php?aid=a56a5a75c179e6
よろしくお願いします。
<本日の為替相場のポイントと予想>
06:45 ニュージーランド 10月貿易収支
08:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況
14:00 日本 9月景気先行指数
14:00 日本 9月景気一致指数
17:15 スイス 7-9月期四半期鉱工業生産
18:00 ドイツ 11月IFO企業景況感指数
昨日は日米祝日となり市場は膠着状態が続く中でドルは全般に上値の重い展開が続いた。
昨日は日本が勤労感謝の日でNY市場も感謝祭となり休場が重なった。
前日にドルがじり安となったことからドル円は111円前半でのもみ合いが続く中で、ユーロは堅調な地合いが目立った。
この日発表されたドイツやユーロ圏の11月製造業購買担当者景気指数、11月サービス部門購買担当者景気指数が予想を上回ったことを好感。
また、ドイツの7-9月期GDPも前月から横ばいとなったが堅調な経済を示すものとなった。
この日公開されたECB理事会議事要旨では一部メンバーが量的緩和の明確な終了日を求めていたことが伝わったが市場への影響は見られなかった。
今日はブラックフライデーで、来週月曜日はサイバーマンデーとなる。
今年の個人消費支出は好調と予想される。
今日のNY市場も感謝祭の狭間ということから半日で終了することにより膠着状態が続く中でドルの下支えとなりそうだ。
ただ、米税制改革への期待が萎む中でドルの上値の重さが依然として警戒されることから、レベル感での買いを入れるのは控えたい。

家専用の実践型FXトレードレポートをプレゼント中!!
| 小林芳彦・今の一押し戦略 | 09:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑